【ラクに生きる】「考える・悩む」に飽きてみよう、「考えないごっこ」
Image by Siggy Nowak from Pixabay

【ラクに生きる】「考える・悩む」に飽きてみよう、「考えないごっこ」

ラクに生きる,生き方

※当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、管理人です。

考えたり、悩んだり、自分にとってそれはもはやルーティンでした。

「あ〜しんどい」と思いながらも考えたり悩んだり、何かを心配に思ったり。

もはや癖になっていて、止まらないのです。

昔の自分のそれはもっと充実して幸せな生活を送るためのものであったはずなのに、最近は心が満たされたり、幸せだな〜と思う瞬間はずいぶん少なくなったように思います。


「やめればいいのか。」

ふと思い浮かびました。

今までは散々考えて悩んだりしてから、やっと行動してきた。

石橋を叩いて渡るじゃないけど。

完璧主義な部分もあったし。

昔はそれで充実したような時期もあったかもしれない。

でも。

もう飽きたんだな。

きっと今はもうそうじゃないフェーズに来たんだろうな。


そこから自分の「考えないごっこ」が始まりました。

真面目くさってやるより、こんなしょうもないネーミングをつけて遊び感覚でやってみよう。

頭にモヤモヤと何かが浮かんだら、「それは今考えるべきことなのか」「答えが出るものなのか」「そこに悩むことで結果が大々的に変わるのか」などを即座に判断。

いつしかそれを意識するだけで、大部分の私のモヤモヤタイムが解消されていたに驚きました。

今までそんな簡単な判断もせずに、脳のキャパを使って消耗していたのか〜なんて。


なるべく普段の頭の中は無の状態に。

身体が勝手に動きたいように動いてくれる、その感覚だけで過ごします。

すると、何かしら実際に行動できている時間の割合が明らかに増えました。

また余計な時間をとられないぶん、一日という時間が長く感じるようにもなります。

頭の中は以前よりもクリアで、おかしな頭重感が減りました。

考えるよりも、自分の身体の声に従ってみる。

そうすることで自分がやろうとしていること、やりたいことが、身体を通じてダイレクトに行動に移されているという感覚があり、とても心地よく感じますよ。

いつも頭の中のグルグル思考に悩んでいるという方は、一時的にでもやってみると少しすっきりできそうなのでオススメします。


今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

↓↓ いつもクリックありがとうございます♫

ブログランキング・にほんブログ村へ