UnsplashKyle Bushnellが撮影した写真

軽さと使い勝手で選びました。折り畳み傘を新調。

暮らし,

※当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、元々雨の日は大嫌いな管理人です。

以前は傘はとくにこだわりもなく、何も考えず、コンビニの傘を使用していたんですよね。

しかしある日、自分で傘を買ったんですよ。

やはり年齢的にも、雨の日の身なりを少し整えたいなと思いまして。

コンビニの傘じゃないやつです。

そしたら急に雨の日が好きになりましたね。ふふ。

人って単純ですよ、本当に。

今まで使っていたものは、確か通販で購入した晴雨兼用の折り畳み傘です。

デザインは気に入っていたのですが、いかんせん重さが気になるようになりまして。

今回は重さと使いやすさを重視して、新しい折り畳み傘を購入したのでシェアしますね。


重さと使いやすさで選んだ折り畳み傘はコレ

Wpc. IZA Type/Light&Slim


今ネットを見てみると、折り畳み傘もだいぶ進化してたくさんのタイプがあって、どれを買おうかだいぶ悩みました。

結局は、スリムで軽量なタイプを選びました。

重さは190gで超軽量で申し分ありませんが、開いたときもそこそこの大きさがあります。(開くと90㎝あります。男性でも余裕あるサイズ)


スリムなタイプとコンパクトなタイプ、どちらにするかで相当悩みましたね。

収納時にもっとコンパクトになるタイプもあるのですが、そのぶん傘の骨がたくさん折れる仕組みのようで。

個人的には、この「畳む」という作業にとてもストレスに感じていたので、そこに手間がかかるものは避けたかったんです。

一般的な折り畳み傘だと3段骨で、こちらの商品も3段骨タイプですが、コンパクトタイプになると5段骨タイプになったりするんですね。

ただでさえ普通のタイプでも畳むの億劫に感じているのに、5段骨なんてなったらもっと面倒なことになるのではないか?という勝手な推測で、スリムな3段骨タイプに決めました。

5段骨も実際に使ってみないとわかりませんが、どんな感じなのかな?(店舗で調べてみれば良かったな…と今さら気づく)

そんなに手間がかからず畳めるなら、次回はコンパクトタイプでもいいかもしれません。


また、折り畳み傘ということはケースも付属されますよね。

で、このケースに収納するというのも一手間あるわけで。

この商品はファスナーでガバッと開くことができる収納ケース(カラビナまでついてます)なので、とても使い勝手が良くてお気に入りです。

ケースに入れづらいのもストレスですからね。


数ヶ月使ってみましたが、今のところ雨の日も問題なく使えていますし、テッカテカの晴れの日に日傘として使った時の遮熱効果が、以前使っていたものよりもすごいです。

開いて掲げた瞬間から、もうスッッッと涼しい(笑)。

とにかく軽いし、普段はもちろん、旅行の時も持っていきますが、手軽に使えるので大活躍。

重宝していますよ。



そんなわけで…雨の日が嫌いという人は、まず「自分のお気に入りの傘を持つ」というのは本当にいい方法だと思いますのでオススメします(笑)。

それか「お気に入りのレインシューズを持つ」とかね。


それでは本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

その他、オススメの折りたたみ傘知ってるよという方いらっしゃいましたら、コメント欄でぜひ教えてくださいね。


↓↓ いつもクリックありがとうございます♫

ブログランキング・にほんブログ村へ

暮らし,

Posted by 管理人