
盲点…コレ、昇降式テーブルの代わりになります(もし家にあるならオススメ)
「どこでも手軽に使える昇降式テーブル欲しいなぁ」と最近考えていました。管理人です。
今回は昇降式テーブルが欲しくなった管理人が代用品を見つけたお話をしていこうと思います。
昇降式テーブルが欲しい
突然ですが、普段作業しているデスクと椅子の高さがどうも合わないんですよ。
デスクというか家事室に作りつけてもらったテーブルなんですが、管理人の座高が高すぎるためか、いまいち高さが合いません。
椅子を変えてみたりPC台を使ったりもしていたのですが、たまに気分転換で違う場所でPC作業や書き物もしたいんです。
「簡易的なテーブルでも買おうかなぁ」
「できれば昇降式がいいなぁ、そしたら椅子でもソファでもOKだ」
あーだこーだ考えながら、ネット上で「昇降式テーブル」をチラチラ探してみました。
それにしても、やはりなかなかの価格ですね…。
たくさんの商品を眺めているうちに、高さの調整方法もそのテーブルにより様々だということに気づきました。
自分が使う時のことを想像しながら数々の昇降式テーブルの写真を眺めているうちに、ふいにピコンと閃きます。
ウチでもすでに似たような動作したことあるよなぁ…はて、何だったっけ??
さて、それは一体何だったんでしょうか?
昇降式テーブルの代用品は〇〇〇〇台
使用頻度が少なかったので、やや忘れかけていましたが思い出しました。
それがコレ。
もう何年か使っているアイロン台です(笑)。
しかし使用頻度はそこまで高いわけではないので、すっかり脳内で存在が薄くなっていました。
普段は畳んで立て掛けてあるのですが、使用するときはガバーンとX型の脚部分を立てて高さを出して使うタイプなんです。
わりと細かく(10段階以上あるかな?)高さも設定できて、ぺったんこにもできるので床でも使えますし、もちろんスタンディングでも使えます。
また高さの調整も簡単だし、何より普通のテーブルと比べて軽いため持ち運びもラクです。
すでに持ってましたね、昇降式テーブル(笑)。
しかし元はアイロン台である故に、天板のこのクッション性はテーブルとして考えると良い面悪い面がありますね。
クッション性と言ってもそこまでフワフワしているわけではないので管理人としては許容範囲なのですが、どうしても固い天板を求める場合はアイロン台の上に違う板でも乗せて使うと思います。
でもこのクッション性、PC作業ではソフトな前腕置き場としてとっても良い感じです。
表面がアルミコーティング仕様なのでギンギラギンですが、嫌なら良い感じの布でもかければ良し。
また形状がシンプルなペンシル型ではなく人体型なので変ではありますが、このポコンと飛び出た分だけスペースが広がったと思えばありがたく使えるものです。(まぁなくてもいいけど)
ただひとつ。
立派な耐荷重があるわけではないと思われますので、がっつりと体重をかけるような使い方はやめた方が良いですね。
てなわけで、新たなテーブルとして日の目を浴びて活躍中であるウチのアイロン台のお話でした。
まとめ
アイロン台って「毎日アイロンします〜♫」というお宅以外では、結構存在を忘れられていたりするのではないでしょうか?
(ごめんなさい、我が家だけの話かもしれませんね…)
ウチでは偶然の思いつきでしたが、こんなふうに活躍することができるようになりました。
という、非常にどうでも良いお話でした、すみません。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「こんな記事も読みたい」などご質問ご要望などありましたら、ぜひ遠慮なく気軽にコメントしてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません